- ブログネタ:
- HSBC香港(香港上海銀行) 海外投資のススメ に参加中!
いつもHSBC香港お助け支店をご利用頂き誠にありがとうございます。
今回はHSBCセントラル本店口座開設体験談をご紹介いたします。
こんにちは。私も先月末に中環の本店で口座開設をしてきました。
空港から市街へ移動して最初にHSBCに飛び込みました。
トランクも同伴でした…ちょっとびっくりされたかもしれません。
・口座開設をした支店名:中環(Central)の本店
どうせなら、一度行ってみたかったので(笑)
・開設した口座名:アドバンス
一番下位のスマートバンテージでよかったのですが、「1年間口座維持手数料無料」とも言われ、勝手にアドバンスにされました(苦笑)
・口座開設業者名:個人
・支払った口座開設料金:無し
・口座開設時に困ったこと:特になし
・HSBCさんがHP上に置いているフォーム(PDFで作成できる)を持参して行きました。
ジョイントアカウントのフォームの書き方が判るのがそれだけだったので…
また、身分証明はパスポートと国際免許証を要求されましたので、持参して行ってよかったです。
実は担当者が投資担当だったので、ファンドを買わないかと熱心に勧められ、つい購入してしまいました。
英語はほぼ問題なく、最後キャッシュカードのアクティベートまで親切に付き添って教えていただけました。
セキュリティデバイスはその場でもらえましたが、PCを持参していなかったので、帰国後にアクティベートすることになりました。(問題無くできました)
セントラル本店での口座開設情報ありがとうございます。
1年間口座維持手数料無料でアドバンス口座を開設!1年後はスマートバンデージにダウングレードも可能ですので、アドバンス口座のサービスを利用してみてくださいね。
口座開設時の入金額をみて、投資商品のセールスに力を入れてくる担当者もいるようですね。
HSBCのインターネットバンキングでも香港株や海外ファンドも購入できるので、これからネットバンキングの操作に慣れていくといいですよ。
<海外銀行口座開設サポート>
HSBC香港お助け支店長の「ブログだけでは終わらない!!」が
マグマグ大賞2014のニュース・情報源部門第9位に選ばれました!
< こちらより無料配信中!! >
例えば、マルチカレンシーのポンド預金に残高があり、イギリスのATMにてポンドを下ろした場合は、ポンド預金から出勤されるのでしょうか。
あるいは香港ドルセービング預金から自動で両替されて出金されるのでしょうか?