- ブログネタ:
- HSBC香港(香港上海銀行) 海外投資のススメ に参加中!
既に読者からの問い合わせも来ている、ATMカード更新レターについて紹介をしたいと思います。
・海外でATMカードが利用できなくなる?
・2013年3月から香港以外でATMカードが利用できなくなる?
・手紙が届いたけどどうすればいいのでしょうか?
・ATMカードが利用できなくなり口座が凍結されてしまう?
実際のところはどうなのでしょう?
2012年第4四半期からHSBC香港のATMカードがICチップ入りのカードに更新されることになりました。
<ICチップ入り新ATMカード発行>
2012年第4四半期から2014年3月までに全利用者に郵便で送られます。
更新手数料は無料です。
*HSBCからは更新されることが明記された手紙と、下記の海外利用限度リセットの案内のみの手紙2種類が発行されています。
<提携銀行ATMネットワーク>
現状
・HSBC
・Hang Seng Bank(ハンセン銀行)
・UnionPay(銀聯)
・PLUS/Cirrus
新ATMカード
・HSBC
・Hang Seng Bank(ハンセン銀行)
・UnionPay(銀聯)
・PLUS/Cirrus(利用できなくなります)
PLUS/CirrusのネットワークでATMカードを利用する場合は、VISA/MasterのクレジットカードにATM機能を登録する必要があります。
<海外でのATM利用について~HSBC香港ATMカード/クレジットカード~>
海外(日本含む)での利用に対し、2013年3月1日以降引き出し限度額がゼロとなります。
<2013年3月以降海外でもATMカードを利用するために>
海外利用制限を解くためのアクティベーションが必要です。
2012年10月~アクティベーションに対応するシステムとATM
・HSBC ATM
・Hang Seng Bank ATM
・インターネットバンキング(個人用) *法人口座は更新時期未定
・Mobile Banking(スマートフォン対応インターネットバンキング)
2013年2月~アクティベーションに対応するシステムと支店
・フォンバンキング
・HSBC香港内の支店
<2013年3月以降日本や海外で出金するには?>
PLUS/Cirrusのネットワークの利用は、HSBCが発行するVISA/MasterのクレジットカードにATM機能を登録する必要があります。
UnipnPay(銀聯)のATMネットワークなら新ATMカードでも出金することができます。
新しい情報は随時公開していきます。
HSBC香港お助け支店長の「ブログだけでは終わらない!!」が
マグマグ大賞2014のニュース・情報源部門第9位に選ばれました!
< こちらより無料配信中!! >